SSブログ

着物2種、ゴール…のつもり [人形]

帯揚げ、帯締めもなんとか見繕い、今年になってからの着物制作沼からやっと上がれました。…まだ髪を作り終わってないので完成ではないけど、着物に関してはこれでキリがつきました。はーーーっ、沼から脱出できないかと凹んでいました。
白地に薄青のお花模様の振袖の半襟は先日見つけた刺繍のテガラ。着物の花とよく似た刺繍があり、色も馴染みの良い紫だったので合わせてみました。
BC7FD180-1C2F-47B3-8824-14B0656159DB.jpeg

もう一着はコーラルレッドの華やかな吉祥柄。
759D6A0B-104F-4997-98E9-9016DEB13D9A.jpeg

可愛いうさぎ柄の帯も作ったのですが後から見つけた小花柄の帯地がどちらの着物にも馴染みが良かったので帯がお揃いとなりました。
nice!(3) 

骨董市の釣果 [人形]

天気も良いので骨董市に出かけてみました。コロナ騒ぎの影響で以前ほどは出店していないのですがお客はまずまず来ていました。当てが外れたかなあ…なんて思いつつ掘り出し物を物色していたら、刺繍のてがら発見!絞りのものは見かけるけど刺繍のは初めて。しかもほとんど汚れていない。そして着物地の細紐も見つけました。
92AD920B-0166-4ABA-9A86-7D90232AFF38.jpeg
細紐は人形の帯紐にちょうど良い長さ。早速締めてみました。
48D49F8F-29A1-4CE9-9AF4-D186D162217D.jpeg
次回また見つけられるか分からないので色々な色の紐を10本ほど買っておきました。ヨシ!後は私のやる気次第、制作次第だな。
nice!(3) 

帯を作り始める [人形]

可愛いうさぎの柄の半幅帯を見つけました。人形の帯に良さそう。文庫結びっぽい感じの二部式の帯を作ることにしました。まずは胴に巻きつける部分とリボンを作り始めました。リボンの下に巻き込む帯揚げのことも考えないと。合う帯揚げ持っていたかなあ。着物って帯やら帯揚げ帯締め、伊達襟半衿、色々必要。贅沢なおしゃれなんだと人形を作って実感。でも、小物を変えるだけで見栄えが随分違ってくる。これが面白さなんでしょうね。
7CAA5FC0-F8B3-4BD4-BB64-D70214963FA6.jpeg
nice!(3) 

色々やっと [人形]

創作人形は市松人形のように大きさが決まっているわけではないので、人形着物の本に載っているサイズ通りには作れません。人形着物の教室に通っていた頃に着せていた人形と、今作っている人形は微妙にサイズが違うので同じ型紙だとしっくりこない。今年に入ってずっとあれこれ寸法を変えて試行錯誤していたけれどやっと落ち着きそう。完成させて襦袢も着せてみないと様子が分からないので、モチベーションが上がらなくてダラダラ作っていたこの夏。これで良いんじゃないの?と目星がついたら途端にやる気出ました。着物の寸法に合わせて襦袢も作り直そう!ずっとテキトーなカツラを乗せてたけど、髪も今度こそちゃんと貼ってあげるからね。ああ、今年一番気持ちが明るいかも。
CA044143-3B10-4610-AFAB-E6804A7CD958.jpeg
nice!(3) 

やり方は色々 [人形]

先日、友人から久々に連絡があり、この夏中はヘロヘロでやっと最近になって活動欲が出てきた…そうな。近年は猛暑だから涼しくなるまでは多くの人は仮死状態なんだろな。
私も仮死状態をぼんやりと抜けて人形着物をノロノロ作っているわけですが。最も苦手な裾のフキ作り、先生に教わったやり方だと私と相性が悪いらしく上手くいかない。綿の分量を変えたり厚みを変えたりしてみたけど上手くいかない。 そこで先生とは違う作り方を、ちょっと面倒そうだけど今回やってみました。いつも色々アドバイスをしてくれる知人に教えてもらった綿を巻いて筒を作るやり方です。…結果、手が掛かりそうに思えたけどやってみるとそうでもなかった上、自分の理想に一番近いフキが出来ました。も少し慣れればもう苦手じゃなくなりそう。私が持っている「人形の着物の作り方」の本のやり方もまた違っています。やり方は色々、自分に合う作り方が見つかると作るのはかなり楽になります。
7D0ED0EF-9ED8-44C1-9393-0AFEC433ABC0.jpeg


nice!(3) 

柄合わせ [人形]

しばらくは運針はしたくないな、と思ったけど再開。薄手の着物地で柄も華やかで人形向きかな、と見つけておいた物。素敵な柄なんだけど人形用に仕立てるとなるとはぎ合わせが必要。身頃とおくみの柄合わせも綺麗に繋がないと目立つ。袖にも良いところに柄が欲しい。うーーん、パズルみたい。切っちゃったらもう取り返しがつかないし布は限られているし。切り分けるまでが一つの山場。脳みそこんがらがりそう。
187EE11F-DDF7-405D-96D8-F3175B58FBC4.jpeg
nice!(3) 

やっとここまで [人形]

何とか着物を仕上げました。厚みのある生地で作ってみると試作では分からなかった細かな事が表立ってきました。まだまだ型紙の直しが必要みたい。で、以前に作った淡いピンクの襦袢に重ねてみると、この着物には色味が物足りない。手持ちの生地で合いそうなものを探して作ってみました。着物の柄は晩夏を感じる花と蜻蛉。襦袢は紅葉や菊の柄でさらに秋が進んでいます。帯はゆっくり探してみることにしてテキトーなものを巻いてとりあえず記念撮影。髪もこれまたテキトーなカツラ。着物を作るのは嫌じゃ無いけど一番の問題は私の運針が遅いこと。運動神経もあるんですかね、この遅さ。
3C6E5A92-0175-4259-B07D-2B35172EF8A3.jpeg
nice!(3) 

少女人形展のお知らせ [人形]

銀座人形館エンジェルドールズでの人形展に私も参加します。「避暑地のそよ風」展。遠出がなかなか出来ない中、素敵な店内で避暑気分を味わってくださいね。私はシモン同窓生展の「アンジェリーナ」を展示します
・避暑地のそよ風 少女人形展
会期:7月16日(金)-7月24日(土) 11:00-18:00
会場:銀座人形館エンジェルドールズ
42290CB1-9587-4503-874F-3F726B68D07A.jpeg
nice!(3) 

袖が出来た… [人形]

ノロノロと着物を作っていたら、学生時代の友人が「もうすっかり集中力がなくなっちゃって…。着物なんか作っていて凄いね」と褒めてくれた。違う同級生も同じ事を言っていたし、そうか、私と同い歳は「集中力が無くなるお年頃」なのね。じゃ、私が道草ばっかりで作業が進まないのはしょうがない!ってことにしよう。
袖が出来上がると完成形が見えてきて俄然やる気が増します(それと集中して作れるかは別)。八掛布は着物柄の中の黄色より少し濃い卵色にしました。襲に考えている生地との相性も良さそう。
さてこれからは最も苦手な裾のふき作り。上手くできると良いんだけど…。
20FD70FE-5C6F-40BD-8401-370373A52586.jpeg
nice!(3) 

糸印を付ける [人形]

新しい人形着物を作り始めました。元の着物が白地で所々にしか淡い花柄がないので柄の配置にはずいぶん悩みました。身頃とおくみの柄が繋がらないのが残念。パーツの配置ができたので切り取り、袖付け位置とかおくみ下がり、みやつ口等など後々作業しやすい様に糸印を付けました。これ、面倒なんだけどやっておかなかったために何度も泥沼に嵌まり込んだことよ!流石に身に染みました。着物作りは下拵えが面倒です。
90F5C1F4-82CA-4A2C-902E-31A658FB1F50.jpeg
nice!(3) 

襦袢ができたー [人形]

時々サボりながらダラダラ作っていた襦袢がようやく完成。以前に作った比翼の着物と合わせてみました。今回、新しい型の少女人形に合わせて型紙を直し、柄合わせにも挑戦してみました。作るに際していろいろ試して分かった事もある。一息入れたら以前に買っておいた生地で新しくまた仕立ててみようかな。人形娘ちゃんに着せつけて記念撮影。髪は相変わらずテキトーなカツラ。新しく作る着物が成功したらちゃんと髪を作ってあげるからも少し我慢しててね。
A1B87835-E17D-46B9-AEDF-768A521933EB.jpeg
nice!(3) 

袷の襦袢を作り始める [人形]

少年人形を完成させてホッと一息入れて、春頃に中断していた袷の襦袢づくりを再開。造形作業をしていた後に衣装作りだとギアがなかなか切り替わらなくて苦労するけど、何せ搬入ギリギリまで少年の衣装を作っていたので今回はスムーズ。ギアはすぐ入ったけど問題は着物の作り方がまたしてもあやふやになっている事。ああ、身近に先達がいて欲しい…。
35DDD459-6CE0-4CED-91BB-625BCFB037B4.jpeg
nice!(3) 

少年人形展のお知らせ [人形]

銀座の人形専門店「銀座人形館 エンジェルドールズ」さんでの6月の企画展「boys 少年人形展」に今年も参加します。銀座にお越しの際には見に寄っていただけると嬉しいです。私の作品はこちら。
81F7CC05-8BD6-4BBA-9595-C155D21D1407.jpeg
素敵なシルク生地をベストとショートパンツに仕立てました。生地の花柄に合わせてボタンも花の形です。
・Boys 少年人形展
会期:6月4日(金)~6月12日(土) 11:00~18:00 ※木曜は定休日です
会場:銀座人形館(株)エンジェルドールズ
nice!(3) 

シモン同窓生展終了 [人形]

シモン教室の同窓生たちが集まって開催していた作品展が無事終了しました。コロナ禍なのに見に来てくださったお客様、ありがとうございました。いつも搬入した後に自分の展示の写真を撮ろうとして忘れてしまいます。最終日にやっとちょこっと撮りました。
1F3B8A18-AD36-4476-9832-9CBD95A24DE6.jpeg
搬出日で参加者が確実に集まるからか、昔シモン教室に通っていた懐かしい人たちも来てくれました。マスクをしていると誰なのか判別しにくいけどお喋りするとあの頃が蘇ります。教室を離れてしまってもこうしてまた昔みたいに楽しく話ができる…。まさに「学校」だったのだな、ここは。
nice!(3) 

エコールドシモン同窓生作品展のお知らせ [人形]

一向にコロナが衰退しない中、お知らせをするのはかなり気がひけるのですが…。
昨年エコールドシモン展が中止された後にシモン教室も無くなってしまい、生徒、OB、OGかなり動揺しました。その後、生徒さんの中の1人が発起人となり「エコール・ド・シモン同窓生による人形&作品展」を企画してくれました。
 そんなわけでシモン先生の作品は無いのですが、例年通りストライプハウスでの作品展をすることになっています。ストライプハウス自体はゆったりした空間ですし、場所柄最終日と土日以外はそれほど混雑しないのでクラスターの心配はほぼ無いかと思います。私は少女人形と箱作品を展示する予定です。
*エコール・ド・シモン同窓生による人形&作品展*
会期: 5月15日(土)?23日(日) 12:00?19:00 (最終日17:00まで)
会場: 六本木ストライプスペース 03-3405-8108
89C9AFE2-10A2-49D2-AC60-683755B33F4C.jpeg
nice!(3) 

素焼きを磨く [人形]

3月初旬まで振袖作りに七転八倒した後、襦袢の生地を裁断するところまで行ったけど一旦停止。少年人形のためのビスク制作に入ってます。素焼きを終えてサンドペーパーで磨いて形を整えていますが、まあ捗らない事。春めくと気もそぞろ、生来の集中力の無さが遺憾なく発揮されています。
で、「磨き」作業は石塑粘土も白磁素焼きも、削られる粉で色々と難儀します。手の脂分水分吸い取るし、舞い上がってそこら中、粉っぽくなるし。手は手袋をする様になったら随分楽になりました。が、舞い上がる粉が不快…。そこで、受け皿に水を入れて粉受けしてみました。おお、快適。……、なんでもっと早く思い付かなかったんだろ。鈍すぎる、ワタシ。母が言っていたなあ「生きてるうちにアタマを使え」。身に染みるわあ。
C13951D3-903A-49AF-824C-2528269CB602.jpeg

nice!(3) 

まだ仕上がらない… [人形]

比翼仕立ての裾部分が、あともう少しで仕上がる…はず。上の着物の柄に合わせて襲は扇面に牡丹の柄です。 運針が相変わらず超低速。苦手な本くけ縫いは、動画サイトを参考に工夫してみたら時間はかかるけど確実に縫える様になりました。「出来る、出来ない、工夫が足りない」だな。初心者は面倒でもしつけ縫いをマメにする…というのも急がば回れ的なコツだと身に染みました。そうなの、ショートカットは上級者にこそ許される技なのよ。
9C8B83B1-1A4E-4065-AD1C-23FB379F5DD5.jpeg
nice!(3) 

やっと袖 [人形]

本番の「袷」に入りました。限られた生地の中で柄の配置、パーツどり、生地の汚れを避ける…、と、パズルの様にワタワタしながらもなんとか切り分け出来ました。紅絹と八掛用の生地も手に入れて、まずは袖があともうちょっとで出来上がります。昨年の今頃よりは要領が分かってきた分、スムーズにできている気がするけど、運針が遅いのは相変わらず。どうしたら速くなるんだろう?
32385609-0294-4BE9-8D88-A93CB494E445.jpeg
nice!(4) 

試作のための準備 [人形]

新型の人形の着物の型紙を起こしたので、単衣の着物を作って検証してみることにしました。今まで単衣を作った生地は人形の着物には向いてないものだったので、新たに着物を入手。一着分あれば失敗しても何度かは作り直せるし。 まあそれは良いんだけど、端切れではないので先ずは着物を解くところから始めなければ。これが結構時間がかかる。柄合わせも考えなくちゃいけないし、ぬい始めるのはまだまだ先になりそうです。
03120794-6CFD-4EF1-9BE1-FFF5151F9846.jpeg
nice!(3) 

やっと繋がる [人形]

何年か越しの新型の人形、やっと体のパーツを繋げました。原型作りはいろいろ試した工夫で手間取り、磁土も今まで使っていたのと変えたら勝手が違ってスムーズにいかなかった。などなど、集中が途切れそう(とぎれてたかも)で、まあ完成までに時間が掛かった事よ!……夏の2ヶ月は箱ばっかり作ってたし。
試しに旧型の人形に作った着物を着せてみたらそう違和感がなかったので、型紙はちょこっとの修正で済みそう。
1B04277D-EA9C-475E-A5D0-313A40189463.jpeg
nice!(3) 

創作洋人形コレクション展のお知らせ [人形]

福岡の、ギャラリーぶんかとうさんでの洋人形展のお知らせです。私も1体、少女人形を展示します。クリスマスマーケットで見つけた小さなくるみ割り人形を持たせて童話「くるみ割り人形」と洒落てみました。赤いモヘアのベレー帽も編んでみました
●2020創作洋人形コレクション展
 会期:11月28日(土)?12月6日(日) AM 11:00?PM 6:00
 会場:ギャラリーぶんかとう 福岡県行橋市西泉7丁目16ー21
 入場料:300円
8BE71572-8BDC-4FA3-A9D9-5AAC2FEE594A.jpeg
nice!(3) 

色つけ完了 [人形]

色々と試したり、思惑ちがいを修正したりで時間が掛かったけど、色つけ焼成終了。グラスアイを仮止めして、サイズが大きすぎるカツラを乗せて様子見。何度も色を乗せていたら最初の頃ほど幼くは無くなりました。組み立てて髪を貼り服を着せたらまた違って見えてくるはず。出来上がりが楽しみ。
B58EFFF6-3C85-445F-AA02-285BC980CB53.jpeg
nice!(3) 

まだ途中 [人形]

ノロノロと色つけ作業中。グラスアイを仮止めして様子を見て見ることにしました。カツラのサイズが全く合ってないけど髪もある方がより分かりやすいので。レンズを通すと実物とはちょっと違ってしまいます。が、狙っていた設定より幼い感じになったようです。完成したらまた違って見えてくるのでどうなりますやら。
E7A2CD89-A7BD-4B2B-B212-C502CF44F6B2.jpeg
nice!(3) 

本を譲って頂く [人形]

人形の着物づくりに四苦八苦している…なんて言う近況報告をしたら、人形作りの先輩がご自分の持っていた本を譲ってくれました。ありがたい!読んでみると私が持っている本や、図書館で借りた本よりずっと解説が丁寧でわかりやすい。探し出せる人はこういう優れた本を探し出すんだなあ。
暑さでちっとも捗らない素焼きのサンドペーパー磨き、なんとか完了したら(ビスク焼成は涼しくなるまで待つことにしました)また着物作りに戻り、この本を頼りに作ってみるつもり。
200820_1358~01.jpg
nice!(3) 

ステイホーム [人形]

不要不急の外出は控えて…とのことですが、お願いされなくても「素焼きのサンドペーパー掛け」作業の最中なのでお籠り状態。梅雨が明けると暑くてお籠りはキビシイから明けるまでに済ましたい…。とはよくよく分かっているけど、この「磨き」という作業が最も忍耐を要求される作業。すぐに横道にそれる私を何とかなだめているけど、お年頃のせいかなかなか言うことを聞いてくれない。うーむ、自分に対して何か作戦を練らないと。
200724_1714~01.jpg
nice!(3) 

着せ付けてみる [人形]

新しいビスクの型を作ったり抜いたり、細々とした小物類を作ったりしている間をぬって、初めての袷の着物一式完成!裾綿の事やら手直ししたくて小紋の着物は作り直しもしたのでえらく時間がかかってしまいましたが。帯や帯揚げ、半襟なんかも作って着せ付けてみました。いろいろ改善した方が良さそうな点も見えてきました。小紋の着物は柄が地味なので帯と帯揚げは派手目にしてみました。初めてにしては上々ってことで次を作る気持ちは保てそう。
200715_1317~01.jpg

nice!(3) 

梅雨の合間をぬって [人形]

桜の頃に作っておいた新しいビスクの型、やっと2体分抜いてみました。ホントは梅雨に入る前にやっておけばよかったんだけど。なかなかいい感じの天気が続かないけど晴れ間に乾燥させてます。思った通りの出来上がりになるかなあ。
200626_2144~01.jpg
nice!(3) 

Boys少年人形展のお知らせ [人形]

勝手に人形展の開催は遅れると思い込んでいたが為に、お尻に火が点くという事態になった話は既に書きましたが…。歳を重ねるにつれ集中力の無さに磨きがかかっている私、何とか自分をなだめすかして制作させ、ギリギリ締切直前に完成しました。今夜搬入です。ふう。
●Boys~少年人形展~
会期:2020年6月19日(金)~6月27日(水) 11:00~19:00
会場:銀座人形館エンジェルドールズ 03-5537-5534 (木曜定休)

私の作品のタイトルはBluebell(ブルーベル)。服の色とイメージから花の名前を探しました。
DSC09910.JPGDSC09912.JPG

パールと金のビーズで華やかな衣装となりました。間近でご覧いただけると嬉しいです。
nice!(3) 

少しは進む [人形]

終わる、なんてないんじゃないかと思われた原形作りをなんとか終わらせました。で、今は石膏型(モールド)を作るべく、原形を油土に埋め込んでます。進捗して嬉しいんだけど、計画からはずいぶんな遅れっぷり。でも寒い1月2月は過ぎちゃったことと、この時期かなり暖かいことが幸いして油土は扱いやすいです。
200320_1704~01.jpg
nice!(3) 

へら [人形]

弘法は筆を選ばず…なんてことわざもありますが、そりゃ弘法ならね。人形原型作りの「筆」って「へら」なんじゃないかな。一本のへらで何でも作れる人もいるのかもしれないけど、私は太さ違いで手作りしています。このほかに金属のへらも何本か。ヘラの形も人によって様々ですが私はこの形が一番使いやすいです。
へら.jpg
nice!(3)